一問ごとに答え合わせ

問題をたくさん解いて

次の日、まとめて答え合わせ

 

そうしたら

 

大問丸々間違えた

自分でもなんでこう書いたかわからない

気づいたら苦手だらけ!うっかり陥る学習の落とし穴|マナビジョンラボ(高校生向け)

といった経験ありませんか?

 

昔僕がよくやってしまったことです

 

確かにたくさん解いてから

答え合わせするほうが

たくさんやった気分になるよね

 

 

でもさ

 

解き方間が違ってるのに進めたり

 

序盤で間違えたまま解き進めたり

 

自分がなぜ解き間違えたのかわからないと

 

 

効率、悪くないですか?

f:id:skkkkkkkkkkkkkkkk:20211021222730p:plain

じゃあどうすればいいのか

 

答えは簡単

そのルールを以下に書きます

 

ルール①

問題を解いてからすぐに答え合わせをする

僕は1問ごとに答え合わせをしていた

 

ルール②

解いた問題を全て答え合わせしてから

その日の勉強を終える

f:id:skkkkkkkkkkkkkkkk:20211021222846p:plain

 

上のルールに従うことで

最初に書いた失敗を少なくし

効率化することが出来ます

 

小刻みに答え合わせして

効率よく勉強しよう

 

母にスマホを渡すだけ

勉強する時、

スマホはどこに置いていますか?

 

机の上と考えたみなさん、

 

それ、アウトですよ

受験生なら机の上にスマホを置くな | 財経新聞

机の上や目に入る位置

これは絶対やってはいけないタブーです

 

特に通知をオンにしてる人、

めちゃくちゃ危険です

 

SNSなんかすぐに見なくてもいい事

ばっかりです

 

大事な要件があるときはさておき

基本的にスマホは見えないところで

通知オフこれが最低限です

 

それでも、わかってても

スマホを触ってしまう人

もいますよね

f:id:skkkkkkkkkkkkkkkk:20211021124536p:plain


今回はそういう人に

絶対にスマホを触らなくなる方法

を教えます。

 

それはずばり・・・

 

 

他人にスマホを預けることです

 

誰かに

「今から一時間勉強するから預かってて」

といってスマホを渡したら、どうでしょう

 

 

スマホを触りたくても

物理的に遠くて触れない

 

一時間勉強するって言ったのに

10分で

「やっぱり返して」

なんていったら

謝る女子高校生の写真素材 [68534492] - PIXTA

 

「この人10分も集中できないんだな」

と思われる

 

そう考えて言い出せませんよね

 

特に母親に渡すのがお勧めです

姉妹みたいな母娘」が危険である深いワケ | 子育て | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

 

理由は3つ

 

理由①

「返して」って言いだしにくい

 

特に母親には言い出しにくいですよね

だって恥ずかしいもん!!

 

理由②

勉強やっててえらいと思われる

 

母に渡すことで、

勉強頑張ってると思われれば、

ご褒美をもらえるかもしれないですね

 

理由③

毎日続けることで次の日さぼりにくくなる

 

昨日、今日と預けたら、明日も預けないと

「今日はさぼったのかしら」

そう思われます。カッコ悪いですよね。

 

 

以上の理由から

 

母にスマホを預けるのがベスト

母がいないときは別の人でも良い

 

これが今回言いたかったことです。

 

是非、今日からやってみてください!!

時間固定式勉強術

とりあえず机に座って

集中できるだけ勉強しよう!

 

そう考えて勉強を進めてない?

 

それじゃあ集中力は続かないよ

 

人間が集中しやすいのは

「勉強する最初」「勉強が終わる」

時なんだ

粂原@京大トップ合格 в Twitter: "【初頭効果と終末効果で集中力UP!】 これは何事をするにも、最初と最後に集中レベルが高まるという法則です。長時間ぶっ通しで勉強するのではなく、時間を分けることが大事。ある程度勉強したら、休憩(ストレッチや散歩など)を入れま  ...

 

例えば

授業中でも最初と最後は

記憶があるけど、

途中は記憶がないって経験ない?

 

眠い授業に!授業中にうたた寝しないためのコツ10選 | 合格サプリ

 

最初は始めたばかりで頑張ろうって気持ち

最後はもう少しだから頑張ろうって気持ち

 

この気持ちを利用して集中しよう

 

だから50分勉強、10分休憩よりも

25分勉強、5分休憩を2セットの方がいい

 

短い時間の勉強、休憩を決めて勉強しよう

 

 

ここから具体的に

僕がやってた方法を教えよう

 

ルール①

まず25分勉強をする、そして5分休憩をする

このくらい短い時間刻みでやるのがポイント

 

ルール②

残りの時間が見えるタイマー

目の見えるところにおいておく

マグネット 勉強 - キッチンタイマーの人気商品・通販・価格比較 - 価格.com

これによって、

もう少しだから頑張ろうと思える

 

ルール③

調子によって時間は変えてもよい

 

集中力が続く日は30分/5分でもいいし

悪い日じゃ20分/10分でもいい

 

 

ルール④

 

時間になったら中途半端でも休憩に行く

 

まずは短い時間を決めてやってみて

集中力の上がり具合を知ってみよう

 

 

前回答え合わせ

f:id:skkkkkkkkkkkkkkkk:20211021115921p:plain

不完全休憩勉強法

休憩は大事

さっきの記事でそう書いたね。

 

休憩で疲れた後

めんどくさくなって勉強辞めちゃう・・・

なんてことあるよね

フリーイラスト] 勉強についていけない中学生男子 - パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集

そんなことが起きないよう

する方法を教えよう

 

まず休憩する時

「完全に休憩する」

のは良くない

 

完全に頭をオフにするから

オンに変えるのが大変なんだ

満員電車でスマホは使ってOK!? マナー的に迷惑にならないのか? | たくみっく

 

休憩の時から頭の一部をオンの

状態にキープすることが

出来ればいいわけだ

やる気スイッチ(大)|デザインTシャツ通販【Tシャツトリニティ】

そこで具体的な方法を教えよう

 

それは

 

休憩する前に

次の問題を

チェックするんだ

 

それだけでいい、

ちらっと見るだけで

 

そうすれば休憩中に頭の一部で

問題を解こうと考えてくれる

 

分からなかったら答えが気になって

机に戻ってこれる

 

たったこれだけで集中力

勉強のモチベーションが

大幅にアップするぞ

 

実際下の問題をちらっと見ておこう

答えは次に記事の最後に載せておく。

少し休憩したら次の記事を読んでみよう

 

きっと君は次の記事が

気になってしまうはずだ

ずっと勉強し続けれる人に憧れるな

勉強は大事!

 

そんなことは言われなくてもわかるよ

って人が多いと思う

一人で勉強するのとみんなで勉強するのはどちらが効率的? - 予備校いくなら逆転合格の武田塾

 

でもそれよりもっと大事なことがある

 

何だと思う?

 

 

それは・・・

女子学生 - 休憩 - 伸びの写真素材 [36786041] - PIXTA

休憩だ

 

休憩の質が良ければ勉強の質もよくなる

 

集中せずにうとうとしながら

机に向かった1時間より

 

10分休憩してから勉強した

40分のほうが勉強がはかどったりする。

 

じゃあ休憩はどうすればいいのか?

 

 

具体的な休憩の仕方を教えよう

 

ルール①

スマホを触らない

総務省「スマホ乗り換え相談所」に批判の声殺到!「税金使ってこのプランがオススメ、あそこはダメ」ってアリ?(2): J-CAST 会社ウォッチ【全文表示】

スマホを見ると脳が活性化し疲れが取れない

休憩してるのにむしろ疲れる

 

それに勉強に戻った時、

スマホが気になって集中力が落ちる

 

休憩中のスマホは我慢しよう!

 

ルール②

眠かったら寝る

f:id:skkkkkkkkkkkkkkkk:20211018205147p:plain

眠い時は無理せず寝よう

 

20分程度の睡眠は

パフォーマンスをあげる

という科学的なデータもある

 

睡眠に記憶を定着させる機能もある

 

ルール③

休憩する時間を決める

時刻」と「時間」の違いって? | ことくらべ

頑張ったし、きゅーけい!!

 

そのまま勉強を終了しちゃったらだめだ

 

休憩は1回あたり10分程度。

 

どうしても疲れてるなら

5分の勉強を挟んでから

また休憩を取ろう!

 

 

無理せずに疲れたら休憩、

少し昼寝、そういう時間も大事だ!

 

 

 

勉強を頑張ってるはずなのに点数が伸びない

普通、勉強を頑張った時間が

多ければ多いほど点数が高くなるはず。

f:id:skkkkkkkkkkkkkkkk:20211018203208p:plain

そう思っていない?

 

10時間勉強すれば

5時間勉強した時よりも

もっと点数が増えるはず

 

そう思うのは自然な事だ

 

だけど勉強はそうでもないことがある

それが「学習の成長曲線」というものだ

成長(成績)曲線の解説【静岡学習塾】勉強方法個別指導塾/駿河区/静岡 - 【静岡学習塾】 勉強方法改善塾 数学 算数 英語

たくさん勉強しても伸びない時期がある。

でもそれを乗り越えたら一気に成長できる。

 

今は大変かもしれない。

成績も伸びなくてたらいかもしれない。

 

でももう少し頑張ったら

一気に成長できるかもしれないんだ。

 

せっかく頑張ったのに、

途中で辞めちゃったらもったいない!

 

今まで頑張った自分を信じて、

結果が出るまで頑張ろう

将来に悩む高校生へ】進路の決め方を学年別に解説 | Edv Magazine

結果が出ない時期が長ければ長いほど、

成長も大きいはずだ!

わからない解説をじっくり読むな

問題を解いてわからなかった時、

解説を読むと思うんだけど、

解説が難しくてわからない!!!

イライラして勉強に集中できない! そんなときの対処法とは? | 明光プラス

そんなときは諦めよう!

 

勘違いしてほしくないんだけど、

諦めるのは問題を解くことじゃない

 

問題の解説を自力で

理解しようとすることだ!

 

一人で解説を読んで

しばらく理解できないなら

これ以上読んでも効率が悪いだけ。

 

すぐに集中力が切れて

スマホをみちゃったりするのがオチだ

休日のスマホは時間泥棒

せっかく集中力があるときに

詰まっちゃうなら諦めようよう!

 

その代わりに以下の対策をしてみよう

 

明日先生か友達に聞いてみる

恥ずかしくて視線を合わせることができないドイツ語教師

LINEで友達に聞くのも

スマホで調べるものオススメしない

 

だって一度スマホを触っちゃうと

集中力が切れるじゃん

 

だから問題文にチェックしておこう

勉強終わりに友達に写真を送り

「明日教えて」とお願いするのがベストだ!